とれたてわーるどからのお知らせです。
2月に美味しい食材はこちら!
・キャベツ
・小松菜
・春菊
・大根
・菜の花
・白菜
・ほうれん草
・ブロッコリー
・ねぎ
・かぶ
・カリフラワー
・ごぼう
・水菜
・さつまいも
・じゃがいも
・にんじん
・にら
・明日葉
今年の恵方は「南南東」
節分の前日に大豆を一升枡(いっしょうます)か三方(神様にお供えものをする器)に入れて神棚に供えます。これを「福豆」といい、当日の日暮れまでに豆を炒ります。夜になったら家中の戸を開け放ち、鬼を出だすように「鬼は外、福は内」と2回ずつ繰り返しながら豆をまきます。まき終えたら、福を逃がさないように、窓やドアを閉めます。
その後、それぞれ自分の年齢の数(または数えの数)だけ豆を食べます。この豆を「年取豆(としとりまめ)」といい、一年の無病息災を祈ります。数が多くて豆が食べきれない場合には、福茶を飲む方法でもいいそうです。
■福茶の材料(湯のみ1杯分)
■福茶の作り方
・フライパンで大豆を弱火で3分程炒る。
・材料を全部入れ、熱湯を注げば出来上がり。
生産の最盛期で、千切りの文字を分解すると千が「二」「1」、切の「七」となることからこの日になったそうです。
日本の伝統食である、千切り大根(東日本では、切り干し大根)の良さを知って、おふくろの味を作りましょう(*^^*)
定番、切り干し大根の煮物。
切り干し大根の煮物を生地に包んで焼くおやきも信州ではあるようです。
アツアツおでんに「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」と息をふきかけて食べるので、その語呂合わせからこの日になったそうです。
おでんの具材は、大根、じゃがいも、ゆで卵、牛すじ肉、がんも、はんぺん、もち巾着、こんにゃく、ちくわ、つみれ、厚揚げ、タコなどなどラインナップが豊富(*´Д`)❤
地域や家庭によって入れるものがとても変わってきますよね!玉子焼きを入れたり、トマト、にんじん、あらびきソーセージ、ロールキャベツを入れたりもするそうです。